常に人気犬種上位のポメラニアンは、2016年の人気犬種ランキングでも6位と大健闘していますね。
人気の秘密は何と言っても見た目の愛らしさです。
そのつぶらな瞳とモコモコの毛がポメラニアンの最大の魅力といえるのではないでしょうか。
そんな可愛いポメラニアンを飼いたいと思っている方も多いと思われます。
でも、ポメラニアンの性格ってご存じですか?犬種の性格を知っておく事はとても大切ですよ。
見た目だけで選んでしまい、どうしよう!こんなはずじゃ!と、ならないように、ポメラニアンの性格も知っておきましょう。
ポメラニアンの性格は初心者向き?
ポメラニアンの性格は、一言でいえば陽気です。
いつもボールみたいに弾みながら楽しそうに動いており、見ているこちらも楽しい気持ちにさせてくれます。
とても喜怒哀楽が顔に出やすく、嬉しい時は満面の笑顔をし、逆に嫌な事があると凄い形相で睨みつけ唸る事もあります。
かなり分かりやすい性格をしているので、初心者の人も安心して飼える犬種と言えるのではないでしょうか。
社交性がとても高く、愛想を振ることも得意なので飼い主さんとも良好な関係を築きやすい犬種だと思われます。
また、好奇心旺盛な面もあり、家族が何か話していれば「なになに?」と話に入りたがる事があります。
しつけの面でも、知的レベルの高い犬種であり、飼い主さんに従順な性格ですので、飼い主さんを信頼すれば、どんどんしつけが出来る犬種といえます。
個体差もあり、オス、メスなどの違いもありますので、全てこの通りだとは言えませんが、ポメラニアンの性格は、概ね分かりやすく、しつけのしやすい性格だと言えます。
しかし、ポメラニアンの性格は良い事ばかりではありません。
次はポメラニアンの性格の注意すべき点を見て行きましょう。
ポメラニアンの性格で注意すべきポイント
ポメラニアンでよく聞かれる困った事といえば、吠える事ではないでしょうか。
ポメラニアンはとても興奮しやすく、一度吠え出すとなかなか止めません。
縄張り意識がとても強く、番犬活動も盛んなため、知らない人や犬などを見かけると吠える事がよくあります。
特にマンションなどの集合住宅で暮らしている人は、ポメラニアンの吠え声による苦情などで困っている話もよく聞かれます。
とても甲高く通る声で鳴くため、連続で鳴かれるとどうしても近所迷惑になってしまいます。
長時間留守番させる事がよくある場合は、きちんと留守番のしつけをしておきましょう。
また、子犬のうちにきちんと社会化訓練をし、知らない人や物に敏感にならないようにしつける事で吠える回数を減らす事も出来ます。
社会化訓練の方法は、ネットなどで検索すると出てきます。ぜひご覧ください。
ポメラニアンの問題行動としてもう一つ多いのは噛みぐせです。
先ほども記載しましたが、ポメラニアンはとても興奮しやすく、一度興奮すると家族でも関係なく噛む事があります。
特に子犬の時期に多く見られますが、遊んでいたら興奮して噛んでくる、食べ終わった器を片づけようとした際に噛まれた、餌を食べている時に横を通ったら噛まれたという話もよく聞きます。
子犬のうちに噛んで良い物、いけない物をきちんと学ばせ、知らない人を噛むなど問題行動のない成犬に育てなければいけません。
まとめ
見た目でダントツの可愛さを誇るポメラニアンですが、性格は可愛い部分もあれば可愛くない部分もあります。
でもそれはどの犬にも言える事ですし人間だって同じですよね。
そしてどんな犬でも飼い主さんのしつけ方次第で良くも悪くも変わっていきますよ。
貴方がしつけを頑張れば、ポメラニアンはきっとそれに応えてくれます。
では、皆さんにポメラニアンとの素敵な出逢いがありますように!